玄関の上がり框(かまち)何センチありますか?
築30年前後の住宅の玄関上がり框(昇り降りするところ)は段差がスゴイ
25センチから30数センチまでと様々だが、高齢になって足腰が
弱るとこの段差がかなりのバリアーになってしまう
介護保険の住宅改修(手すり取り付け・段差解消)工事をやっているが
認定を受けていない人でも実際はかなり無理をして昇り降りしてこともある
以前依頼された工事(玄関框の手すりと段差解消)は、一見まだ元気そうな
ご夫婦で介護保険の認定は受けていないけれど、35センチの段差を上るのは厳しい
とのこと
「買い物の帰りにあの段差を昇るのかと思うと、家に帰るのが恐くなる」
と、つぶやいていた
段差が原因で気分も落ち込んでいたようだ
手すり1本、踏み台1台施工することで、不安が消えるとしたら
すごい効果だと思う
帰り際に笑顔で「良かった、これで安心」と言ってくれた
不安な思いをしているとしたら、そういうところにこそ生きる
お金を使ったらどうだろう
25センチから30数センチまでと様々だが、高齢になって足腰が
弱るとこの段差がかなりのバリアーになってしまう
介護保険の住宅改修(手すり取り付け・段差解消)工事をやっているが
認定を受けていない人でも実際はかなり無理をして昇り降りしてこともある
以前依頼された工事(玄関框の手すりと段差解消)は、一見まだ元気そうな
ご夫婦で介護保険の認定は受けていないけれど、35センチの段差を上るのは厳しい
とのこと
「買い物の帰りにあの段差を昇るのかと思うと、家に帰るのが恐くなる」
と、つぶやいていた
段差が原因で気分も落ち込んでいたようだ
手すり1本、踏み台1台施工することで、不安が消えるとしたら
すごい効果だと思う
帰り際に笑顔で「良かった、これで安心」と言ってくれた
不安な思いをしているとしたら、そういうところにこそ生きる
お金を使ったらどうだろう