会津でお饅頭の天ぷらを食べる!

会津若松市の住宅会社さまにて「整理整頓セミナー」終了しました。

駅は武家屋敷風で会津の歴史を感じさせる素敵な造りです。

今回は住宅会社さまの展示場でお客様向けの講座(午前・午後)を
2回行いました。
昼食で連れて行ってもらった蕎麦屋さんで天ぷらそばを注文すると
キノコの天ぷらなどと一緒に普通に盛られていたのは
ナントお饅頭の天ぷらでした。モチロン初めて食べました。
(どうみても大きなシイタケかと思ったのですが)
一緒に行った、会津生まれの方は、家のおかずが
天ぷらの時は普通に出てきたそうです。

なのであたりまえみたいで、驚いた私が「天ぷらのお饅頭は
普通の饅頭を使うのか、天ぷら用の饅頭というものがあるのか」
と、質問をすると「今度、実家のおふくろに聞いておきます」とのことでした。

今日の講座は、年末と絡めて、レンジフードのお手入れや、クロスの補修の
仕方などの中に組み込まれていたので、私の担当は30分でした。
通常の講座は1時間半位話すので、少し時間オーバー気味でご迷惑をおかけしました。
短くまとめるのも難しいデス。よい勉強にになりました。

会津展示場住宅会社様のダイニングの様子です。
それにしても風の冷たさと折からの雪で会津は寒かったです。
でも天ぷら饅頭はおいしかった~
