「やっちまった~」でも大丈夫、穴を活かすニッチ収納
日常生活の中で、思いがけず物をぶつけて壁に穴をあけてしまったことは
ありませんか。
でも大丈夫、穴を活用して活かす方法をご紹介します。
・目立つ場所にあけてしまった穴は、ニッチとして活用してインテリア小物を飾ってみましょう。
木造住宅の通常の間仕切り壁の7~8センチの奥行きを利用して飾り棚やニッチを作りますが、
思わぬ穴もこの方法で生まれ変わります。
グリーンやインテリア小物を飾るなら、縦25センチ×横15センチ位の大きさがいいですね。
ニッチの中はボードとクロスで仕上げ、収納の周囲をボーダークロスで仕上げてグリーンを
飾れば部屋のインテリアコーナーとして生まれ変わります。

写真は実際の施工事例です。近くにスイッチがありますが、それが予期せぬ
場所ということですね。
*スイッチやコンセントが近くにある時は、配線が壁の中を通っていることが
あるので注意しながらやりましょう。
DIYで楽しく作ることもできますよ~
そんな時は、アクセントにマステを利用してみましょう

写真は、ワークショップや小物アレンジ用にストックしている
my マステです。色や柄もいっぱいで見て楽しい、使って楽しいグッズですよ~
ありませんか。

でも大丈夫、穴を活用して活かす方法をご紹介します。
・目立つ場所にあけてしまった穴は、ニッチとして活用してインテリア小物を飾ってみましょう。
木造住宅の通常の間仕切り壁の7~8センチの奥行きを利用して飾り棚やニッチを作りますが、
思わぬ穴もこの方法で生まれ変わります。
グリーンやインテリア小物を飾るなら、縦25センチ×横15センチ位の大きさがいいですね。
ニッチの中はボードとクロスで仕上げ、収納の周囲をボーダークロスで仕上げてグリーンを
飾れば部屋のインテリアコーナーとして生まれ変わります。


写真は実際の施工事例です。近くにスイッチがありますが、それが予期せぬ
場所ということですね。
*スイッチやコンセントが近くにある時は、配線が壁の中を通っていることが
あるので注意しながらやりましょう。
DIYで楽しく作ることもできますよ~
そんな時は、アクセントにマステを利用してみましょう


写真は、ワークショップや小物アレンジ用にストックしている
my マステです。色や柄もいっぱいで見て楽しい、使って楽しいグッズですよ~