「フランス人は10着しか服を持たない」雑感
ずっと気になっていた本「フランス人は10着しか服を持たない」
整理収納アドバイザーとしては気になる題名で、早く読みたいと
思いつつ、先日浜松に出かけた新幹線の往復でやっと読み終わりました。
物質文明を謳歌していたカリフォルニアガールが、フランス貴族の家でホームステイを
した半年間の留学生活で見つけた、暮らしの質を高める秘策が書かれて
います。
共感したことも多々あります。
>自分のスタイルを知ることでイケてない服は持たない、良いもの以外は捨てる。
一番良いものは取っておかないでどんどん使おう(服も物も)
そういえば捨てられない時の言い訳にでてくるのが、「いつか使う」ということばです。
着回し上手なフランス人は、同じ服を何度でも着る・・・これはけっこう嬉しいショックでした。
着てもいいんだ~みたいな、
私も講座の時は、この服と決めていたりしますが(受講者はその都度変わるから)
自分が着たい服、自分を自分らしく見せてくれる服、相手に好感を持ってもらえる服は
ずっと大事にして何度でも着たいと、思いました。
やはり良いものを厳選して大事に使う、これが暮らしの極意でしょうか。
今、そういう思いが少しずつ見直されてきているような気がします。
それこそが整理収納講座で伝えたいことかもしれません。
そんな自分自身のライフスタイルを見直すきっかけを与えてくれる本かもしれません。
整理収納アドバイザーとしては気になる題名で、早く読みたいと
思いつつ、先日浜松に出かけた新幹線の往復でやっと読み終わりました。
物質文明を謳歌していたカリフォルニアガールが、フランス貴族の家でホームステイを
した半年間の留学生活で見つけた、暮らしの質を高める秘策が書かれて
います。
共感したことも多々あります。
>自分のスタイルを知ることでイケてない服は持たない、良いもの以外は捨てる。
一番良いものは取っておかないでどんどん使おう(服も物も)
そういえば捨てられない時の言い訳にでてくるのが、「いつか使う」ということばです。
着回し上手なフランス人は、同じ服を何度でも着る・・・これはけっこう嬉しいショックでした。
着てもいいんだ~みたいな、
私も講座の時は、この服と決めていたりしますが(受講者はその都度変わるから)
自分が着たい服、自分を自分らしく見せてくれる服、相手に好感を持ってもらえる服は
ずっと大事にして何度でも着たいと、思いました。
やはり良いものを厳選して大事に使う、これが暮らしの極意でしょうか。
今、そういう思いが少しずつ見直されてきているような気がします。
それこそが整理収納講座で伝えたいことかもしれません。
そんな自分自身のライフスタイルを見直すきっかけを与えてくれる本かもしれません。