fc2ブログ

花便り~整理収納でめざす節約暮らし術~

栃木県宇都宮市の整理収納アドバイザー・防災備蓄プランナーの日記です。

ウリン事例と特徴

ウリン材を使用したデッキやフェンスなどの工事事例です。
写真は、眺望の良い所に作った見晴らし台のようなデッキです。
デッキ①
こちらは物干し台の下に作ったデッキです。
ステップから庭にでられます。
デッキ②

アイアンウッドと呼ばれるウリンは、耐久年数30年とも言われ、抜群の
耐久性を持っています。

新築から5、6年ほどで無残に腐ってしまったデッキを時折見かけますが、
施主様の無念はいかばかりかと思います。
結構メンテナンスに精を出している施主様も多くそれなのにという嘆きも一緒に聞きます。
なぜ腐ってしまうのかというと、通常の材木は、気に弱いという性質があるからです。

そんな方におススメしているのが超耐久性があるウリン材です。
メンテフリーなのが何よりうれしい、色は施工時はこんな感じですが、時間と共にグレー色に変化していきます。

水に強いのが最大の特徴で海辺でもよく使われています。

注意点としては、
天然無垢の為、割れやヒビが生じることがあります。
又施工直後は、雨が降ると赤い樹液が出ます。ポリフェノールを
含んでいるためですが、もちろん体に害はありません。
数カ月で収まります。
フェンス

樹木の剪定に疲れたお施主様からはウリンのフェンスの依頼もお受けしました。

ウリンは木の密度が緻密で、堅くて加工が大変なので職人さん泣かせの樹木です。
打ち込んだビスが折れてしまうくらいですから。

少し高価ですが、とにかく長持ちするのでおススメの部材です。

Comment

Add your comment

Latest