日光のゆるキャラって知ってますかo(^▽^)o

「日光の社寺」(世界遺産認定平成11年)で「日光学講座」に参加!
これは、2015年に400年祭を迎える日光東照宮の歴史を学びながら見学をする
という講座です。修理中の国宝や、重文の建物も見られるということで
参加してきました。(ちなみに参加費はちょっと豪華なお弁当付きで3,800円でした。)
参加人数は県内外から217名というかなりの人が集まりました。
(写真は、この春修理が完了した国宝”唐門”)
午前中は、東照宮客殿で東照宮の歴史や平成の大修理などの講義を聞きました。
昼食後は、いよいよ見学です。
何と言っても良かったのは、神職の方の説明付きで国宝や重要文化財を見学できたことです。

となると、やはり左甚五郎作と言われる国宝”眠り猫”ですね。
眠り猫の裏側に彫られた雀の彫刻を見ながら、犬猿の中のもの同士でも
仲良く暮らせる平和な世の中を目指して作ったのではないかという
いわれや人生訓が、東照宮の彫刻のあちらこちらに刻まれているんですね(感心しきり!!)
9月にもこのような催しを企画しているそうなので興味のある方は是非参加してみてください。
世界遺産”日光の社寺”の奥深さに触れられると思います。

お土産は、日光のゆるキャラ、日光仮面のストラップでした。(*゚▽゚*) 可愛いデス
そこで日光仮面についてちょっと一言、(実は私もあまりよく知らなかったのですが)
聞きかじりですが、日光仮面というのはちょっとメタボな40代の男性という設定で、
そんな日光仮面に今度家族ができたそうです。
妻(温泉好きな”もみじ”)に4人のお子さんがいるそうです。
メタボなお父さんがゆるキャラってちょっといいですよね。♡