栃木IC協会講座&新年会

所属している栃木インテリアコーディネーター協会が開催した
新年初めての「ICの為の塗料・塗装講座」に参加してきました。
今回は、関西ペイントさんの商品「アレスエコクリーン」と、漆喰塗料「アレスシックイ」など内装に
使える塗料の勉強と、実際に塗料を使った調色(色づくり)の体験でした。
昔ながらの天然材料(消石灰)を使った、体にやさしい塗料「アレスシックイ」は、既存のクロスの
上から塗ることも可能です。もちろん石膏ボードの上からも塗れます。
特徴は、消臭機能・抗ウイルス機能・結露抑制(カビがはえにくい)等たくさんありますが、天然素材
ならではの体に優しい塗料なのでどなたにも安心してすすめられるのが嬉しいですね。
ただし、クロスと違ってシミなどの汚れがつくとアフタメンテが難しいので、塗装のあとに専用の
コート剤で保護しておくとメンテが楽になるそうです。
価格はクロスよりはちょっと高めですが、既存の資材に物足りなさを感じていた方や、
新築やリフォームの内装用に天然素材を検討されている方にはぴったりの商品かも
しれません。色は、写真のように、ホワイト・ピンク・アイボリー・グレーの4色です。
とりあえず、トイレとかから試してみるのもいいかもしれません。
ちなみにアレスシックイは、内装用と外装用があり、外装用は、お城の漆喰外壁用として採用されています。

続いて行われた調色体験は、写真のように完全防備で見本の色を実際に作っていく体験です。
薄いイエローを作るために使用したのは、ホワイトに黄土色をまぜ、そこにほんの数滴、黒とグリーンを
混ぜていきます。
塗装の現場では、よく職人さんに「もう少し濃く」とか「もう少し鮮やかに」とか注文を
つけてしまいますが、この調色はかなり難しいです。
やっぱり、職人さんはすごいです。