fc2ブログ

花便り~整理収納でめざす節約暮らし術~

栃木県宇都宮市の整理収納アドバイザー・防災備蓄プランナーの日記です。

宇都宮市西川田総合住宅展示場でセミナー開催(^^♪

◆講座案内
7月30日、西川田総合住宅展示場センターハウスにてセミナーを開催します。

住まいと暮らしに欠かせない「モノと心の整理術」について
リセットして目指す”第二の快適な人生”をテーマにした講座です。

興味がある方は、直接展示場にお申込みください

FMラジオ”ミヤラジ”福祉番組にゲスト出演しました(^◇^)

ミヤラジ
<大谷石の壁に映えるミヤラジの看板 オリオン通りのミヤラジ入口前にて>

6月15日放送のミヤラジ福祉番組ハートプログラム(am11:00~12:00)に
ゲスト出演させていただきました

パーソナリティーの柏木さんとは以前、特養や福祉施設を運営する社会福祉法人の朝日会さんが主催した
協力関連会社の懇親会で名刺交換させてもらったご縁でお声がけいただきました

1時間近くの生のトーク番組ということで、少し緊張しましたが、柏木さんの慣れたリードのおかげで
スムーズに完了できてホッとしました。

4年前にできたミヤラジは宇都宮コミュニティという名の通り、宇都宮市・栃木県の活性化を
目指して情報発信を活発に行っているという印象を受けました

今回は、福祉番組でのトークということで、私が携わっている仕事の
介護保険の住宅改修や整理収納のお話を主にさせてもらいました。
シニアの安心、安全、快適な生活を目指して予防や情報収集、
支援が必要になった時の具体的な方法などお話しました。
又快適な暮らしに欠かせないモノの整理についていろいろな
やり取りもできました(*^_^*)

途中でリクエスト曲を流してもらったりしながら、
緊張はありながらも楽しい時間になりました。

FMはスマホでFMぷらぷらをダウンロードして全国のいろいろな地域の
FMラジオを聞くことができるんですね。
防災にも役立ついいツールです。

なので今回県外に住む90代の両親にも声を届けられて良かったです。
(コロナで往来ができなくなっているのでいい機会となりました)

「総合住宅展示場で講座開催」のお知らせ 8月9日

<宇都宮市西川田住宅展示場で講座開催します>  (^◇^)
 
 ☆8月9日(日)am10:30~12:00下記の内容で講座を開催します☆
 ・参加費500円(スィーツ付き)、要予約 、小人数での開催

展示場セミナー


講座は、「シニアの為の安全な環境づくり:事故を予防する片付け術」
と題して、シニアの安全な暮らしの提案や、片付けについて、
又万が一事故や病気になった時に役立つ公的制度の活用方法についてお話いたします。

必要な情報を取り入れて安心安全な暮らしに備えましょう


講座の後で、質問やご相談の時間も設けます。
*開催場所:宇都宮市西川田245~1(西川田総合住宅展示場)フェアリースクエア
( お申し込みは、資料をご覧の上、直接展示場までTEL:028-645-5530)

コロナウィルス感染防止対策をした上で少人数で開催いたします。安心してご来場ください。
                   

食事の準備と片付けを楽にする方法

ワンプレート③[1]

毎日の食事は、楽しみでもあり準備する主婦にとっては
少しでも楽したいですよね

見栄えをよくして片付けを楽にするために
以前から欲しかったワンプレート用のお皿を購入しました。

早速、夕食時に使用してみました。
3つの仕切りにわかれているので、野菜・浅漬け・メインなどを
盛り付けてみました。

なんだか豪華にみえて、野菜も自然にとれそうで大満足
おまけに使用する食器が減って片付けも楽々

食器を選ぶ時の私の条件は、
大きさ、重さ、形、使い勝手の良さです。
今回のお皿は、磁器で直径22センチ、重さ50g以下のものなので
軽くて使いやすい、大満足

防災備蓄で目指す備えと食材の活用

備蓄全 -

食器戸棚の一番下に防災備蓄収納を作りました。

東日本大震災の後、備蓄や備えの大切さを痛感していましたが
どこに収納場所をもってくるか、結構悩むところです。

いろいろ試して、最終的にLDKにある食器棚の中に指定席が完成☆
食器戸棚の食器をかなり減らすことで、収納場所が確保できました。

生活空間の近くに置くことで、管理しやすくなり、日常の生活にも
活用でき、思わぬ経済的効果が生まれました

Latest